こんにちは、テツです。人の身体にはいくつものツボが存在します。
このツボを刺激することによってさまざまな効果が得られますが、そのツボの中には脂漏性皮膚炎に効くツボがあると言われることがあります。
実際にこのツボを刺激している人もいるようですが、果たしてこのツボに効果はあるのでしょうか。
今回は『脂漏性皮膚炎に効くと言われるツボ』について紹介したいと思います。
脂漏性皮膚炎に効くと言われるツボ
脂漏性皮膚炎に効くツボを刺激するには、爪モミ(指モミ)という方法を使います。
手にはさまざまなツボがあり、各指にもそれぞれ異なるツボが存在します。そして、その中で脂漏性皮膚炎に効くといわれるのが薬指にあるツボです。
具体的には、薬指の爪の小指側(左手なら爪の左側、右手なら爪の右側)にアレルギー症状に効くツボがあるとされています。
そのため、このツボを押すことで脂漏性皮膚炎に効くと紹介している人も少なくありません。
安易に刺激してはいけない理由
薬指のツボがアレルギー症状に効くといいましたが、タイトルにもある通り、このツボは安易に刺激するべきではありません。
理由は以下の通りです。
・薬指だけを刺激するのはダメ
・爪モミ自体、やりすぎてはいけない
基本的に薬指は爪モミに使われないことが多いようです。
爪モミはリラックス効果を目的として行うことが多いようですが、薬指に限っては逆の効果が働き、緊張感が高まってしまうようです。
また、薬指だけを刺激していると、免疫力の低下を招くこともあると言われます。
そのため、薬指のツボは他の指と合わせて爪モミを行わなわなければなりません。
ですが爪モミが脂漏性皮膚炎に良いと紹介している人は、ここまで説明していないことが多いです。
実際に、薬指だけを刺激してしまっている人も少なくないでしょう。
そしてもう一つ、爪モミはやりすぎると逆効果になってしまい、身体に悪影響を及ぼすとも言われています。
つまり、脂漏性皮膚炎に効くツボを刺激する際には全ての爪をバランスよく、適度な刺激を与えなければならないということです。
あなたはこのバランスや適度な量がどれくらいであるか、自分自身で判断できますか?
もちろん私はできませんし、ほとんどの人ができないはずです。
知識のない人間が安易に爪モミを行うと、かえって悪影響になるということですね。
もしツボを刺激したいのなら…
もし脂漏性皮膚炎に効くツボを刺激したいのであれば、マッサージ師や指圧師など、ツボに関する知識をもった人に行ってもらうべきでしょう。
ただ、そこまでするほど脂漏性皮膚炎改善の効果が見込めるとは正直思えません。
実際にそこまでツボにこだわる人もいないと思うので、もし自分でツボを刺激しようと思っているならやめておくほうが無難でしょう。
脂漏性皮膚炎の治したいのであれば、その他のケアに力を入れることをオススメします。