こんにちは、テツです。
頭皮湿疹は一度症状が出ると、なかなか治らないことも多いです。私もそうでしたが、頭皮湿疹が治りにくく苦労している人は多いでしょう。
この頭皮湿疹の治りにくさには、しっかりと理由があります。
今回は『頭皮湿疹が治りにくい理由と解決策』について紹介したいと思います。
この理由を知っておけば解決策も見えてくるはずなので、参考にしていただけたらと思います。
頭皮湿疹が治らない理由
頭皮湿疹が治りにくいことには、いくつか理由が考えられます。
その理由は大きく分けて以下の4つです。
・皮脂の分泌量が多い
・髪の毛に覆われている
・毎日のシャンプーの使用
・血液が行き渡りにくい
一つずつ説明していきたいと思います。
皮脂の分泌量が多い
頭皮は身体の中でも皮脂の分泌量が特に多い部位です。
そして過剰な皮脂の分泌は肌トラブルにつながります。これは酸化した皮脂が頭皮に悪影響を及ぼすからです。
そのため皮脂の分泌量が多い頭皮は、身体の部位の中でもトラブルが起きやすい部位と言えます。
頭皮湿疹が発症したあとも、皮脂量が多いと悪影響を受けやすいため治りにくいのです。
むしろ湿疹ができた頭皮は、よりデリケートになっています。何もケアをせずにいると、どんどん悪化していく可能性もあるでしょう。
髪の毛に覆われている
頭皮湿疹が治りにくいのは、皮脂の影響だけではありません。
髪の毛に覆われている ということも一つの理由として考えられるでしょう。
まず体毛に覆われているということは、皮膚上の湿度が高くなりやすいです。
湿度が高い環境は、雑菌を繁殖させやすくなります。そして頭皮は皮脂の分泌量が多い上に、汗をかきやすい部位です。
つまり、湿度が高さが汗や皮脂などの汚れによる雑菌の繁殖を促してしまうということです。
身体の部位において、頭皮ほど高密度かつ広範囲が体毛で覆われている部位はありませんから、雑菌が繁殖しやすいのも当然でしょう
また、髪で覆われていると頭皮の状態が確認しづらく、ケアをしにくいです。
これも、頭皮湿疹の治りにくさにつながっているかと思います。
毎日のシャンプーの使用
シャンプーを使わないという人はほとんどいないでしょう。
シャンプーそのものがダメというわけではありませんが、世の中に出回っているシャンプーには洗浄力が強いものが多く、頭皮に負担をかける成分も多く含まれています。
加えてシャンプーは毎日使うものですから、自分に合っていないシャンプーを使っていると、いつまで経っても頭皮湿疹は治りません。
シャンプーに関しては
頭皮湿疹におすすめのシャンプー&絶対に使ってはいけないシャンプー
という記事で紹介しているので、詳しく知りたい方は合わせて読んでいただければと思います。
市販のシャンプーを適当に選んでいる人は、ぜひ一度目を通しておいてほしいです。
血液が行き渡りにくい
頭皮に血液が行き渡りにくいということはご存知でしょうか?
地球には重力があるため、体内の血液も下に流れやすいです。
そのため心臓より上は血液が行き渡りにくく、特に一番上にある頭部は、その影響を受けやすいです。
血液には栄養を運ぶ役割があるので、血液が行き渡りにくいということは、頭皮に栄養が行き渡りにくいということでもあります。
もちろん健康的な身体であれば問題ありませんが、体内で血行不良が起こったときには、その影響を受けやすくなるので気をつけましょう。
ちなみに高血圧と低血圧では、低血圧のほうが血液が行き渡りにくいようです。
なかなか治らない頭皮湿疹を治すためには?
以上、頭皮湿疹が治らない理由についてでした。
ここまで紹介してきたとおり、頭皮湿疹は治りにくいですから、本気で治そうと思うなら根気を持ってケアに取り組む必要があります。
たとえば、
・シャンプーの種類や洗髪方法を見直す
・汗をかいたらすぐ流す
・整髪料の使用を控える
など、頭皮湿疹に悪影響を及ぼす行為はできる限り避けるべきです。これ以外にも、気をつけるべきことはたくさんあり、人によって異なります。
頭皮湿疹の詳しい治し方については
【頭皮湿疹の治し方まとめ】私の頭皮湿疹はコレで治った!原因&改善策
という記事で紹介しています。
当記事も含めて、ぜひ頭皮湿疹のケアに役立てていただけたらと思います。