こんにちは、テツです。
今日も脂漏性皮膚炎に効くと言われているものを紹介しようと思うのですが、今回紹介するのは “酢” です。
意外かもしれませんが、実は酢が脂漏性皮膚炎に効果的だと言われているのです。
酢が効果的と言われるワケ
まずは、「なぜ酢が脂漏性皮膚炎に良いと言われるのか」について説明したいと思います。一番の理由は、酢に殺菌作用や抗菌作用があるからです。
脂漏性皮膚炎は、マラセチアという真菌が増殖することによって起こると言われています。これはご存知でしょう。
そして酢の持つ殺菌作用や抗菌作用が、真菌を抑えるのに効果的とされているのです。
酢を利用し殺菌・抗菌を行うことで、脂漏性皮膚炎によるかゆみやフケが抑えられるんだそうです。
ちなみに、この抗菌作用や殺菌作用を利用するためには、酢は飲むのではなく頭皮に直接使用することになります。
具体的には酢シャンと呼ばれるものを行うのですが、詳しくは後ほど説明します。もちろん酢を身体の中に取り入れることによっても良い効果は得られます。
酢には便秘解消や腸内環境を整える効果もあるのですが、これも脂漏性皮膚炎にとっては良いことです。
腸内環境が悪化は脂漏性皮膚炎の悪化につながり、腸内環境が改善されれば脂漏性皮膚炎も改善しやすくなると言われているからです。
ただ、実際に酢を飲むことで脂漏性皮膚炎への効果が実感できるほどかと言うと、それほど劇的な効果は望めないと思います。
そのため、今回はあくまで直接頭皮に酢を塗った場合について紹介していきます。
ちなみに腸内環境の改善によって、脂漏性皮膚炎を治したいのなら酢より良い方法があります。
これに関しては、腸内環境の改善で脂漏性皮膚炎が治る?オススメの方法はコレで紹介しているので、気になるかたは合わせて読んでみて下さい。
酢の利用方法
少々話が逸れましたが、ここからは実際にどのように酢を利用するのかについて説明します。酢の使うときには、先ほど言った酢シャンを行います。
酢シャンをするためには、まずお湯に酢を溶かします。目安は、洗面器にはったお湯に小さじ1杯ほどの酢を混ぜる程度で良いそうです。
まぁこの辺はあまり細かい数値は気にされていないようなので、ザックリで良いでしょう。
その後の流れとしては以下の通りです。
1.最初にお湯で髪や頭皮を丁寧に流しておく ↓ 2.洗面器にはった酢入りのお湯に頭をつけ、マッサージするようになじませる ↓ 3.丁寧にすすぐ ↓ 4.ドライヤーでしっかりと乾かす(しっかり乾かさないとにおう場合がある)
|
やり方自体はとても簡単です。あとは、すすぎや乾かしを丁寧に行うことが重要です。すすぎ残しがあると、逆に肌荒れの原因になることもあるようなので注意して下さい。
実際に酢シャンをした人の意見
酢シャンのやり方は分かったと思いますが、やはり一番気になるのは「本当に効くのか?」ということでしょう。
実際に酢シャンを試した人のなかには、「かゆみやフケが減った!」という人もいますが、「あまり効かなかった」もしくは「かゆみが増したような気がする」という意見も少なくありません。
正直これに関しては、試してみるまで分からないとしか言いようがありませんが、一つ考えられるのは、酢が濃すぎると逆効果になる可能性があるということです。
先ほど言ったように、目安は洗面器に張ったお湯に対して小さじ1杯程度ですから、酢シャンと言っても濃度は低めです。
これを下手に濃くすることで、逆に刺激を与えてしまう可能性は十分考えられますから、試すなら低めの濃度から始めたほうが良いでしょう。
酢シャンの前に、通常のシャンプーを改善しておくのは大前提
ここまで紹介しておいてなんですが、私自身は酢シャンを行ったことがありません。笑
酢シャンをしなくても脂漏性皮膚炎は改善しましたし、私には特に必要なかったからです。
もちろん酢シャンをすることでもっと効率よく脂漏性皮膚炎を改善できていたかもしれないので、いま思えば試す価値はあったかなとも思います。
ただ、酢シャン行う前に一つ注意してほしいことがあります。
基本的には、酢シャンを始めるときには普通のシャンプーと並行して酢シャンを行うことになるでしょう。
いきなりシャンプーをやめて酢シャンだけを行うというのは現実的ではありません。
仮に、それで調子がいいようであれば問題ありませんが、通常のシャンプーをやめると、おそらくかゆみが増したりフケが増えたりなど何かしら弊害が出るでしょう。
そのため酢シャンとシャンプーを交互に行う人がほとんどだと思いますが、いくら酢シャンが良くても普段使っているシャンプーが悪ければ意味がありません。
それに、酢シャンだけで脂漏性皮膚炎が劇的に改善するということも考えにくいため、やはり大前提として、まずは普段使っているシャンプーに気を遣うべきです。
すでに自分に合ったシャンプーを見つけている人は良いですが、そうでない人は酢シャンの前にシャンプー選びに気を遣うようにして下さい。
酢シャンを行うならそのあとでしょう。
シャンプーに関しては脂漏性皮膚炎で使うべきシャンプーの選び方:おすすめのシャンプー で詳しく書いているので、よければ参考にして下さい。
今回紹介した酢シャンも通常のシャンプー選びに関しても、ご自身のシャンプーを見直すきっかけにしていただければと思います。