こんにちは、テツです。
脂漏性皮膚炎になるとさまざまな症状があらわれますが、その一つにフケの発生があります。
フケは脂漏性皮膚炎の初期症状とも言われるくらいなので、頭皮の脂漏性皮膚炎においてフケの発生は避けられないものでしょう。
当然ですが、私も脂漏性皮膚炎によってフケが出ていました。特に症状がひどいときには、フケの量も多かったです。
今回はそんなフケによるデメリットやその解消法について紹介したいと思います。
他人からの印象は最悪!
フケによって損をしている人は少なくありません。
フケが目立つ人は、それだけで「不潔・汚い」などと思われ、周りからの印象を悪くしてしまいます。
特に普段からスーツを着るような人は、肩に落ちたフケが目立ちやすいです。
私はスーツをほとんど着ない生活をしていたため大丈夫でしたが、仕事でスーツを着ている人は多いはずです。
そして、そのような人はスーツ姿で他人と接することも多いでしょう。
そんな時にあなたのフケを見られ 、相手からの印象が悪くなっては最悪です。
また、フケは髪の毛や肩に付着するため、自分では気づきにくいというのも厄介なところです。
自分が思っている以上にフケが目立っている可能性もありますから、できることならすぐにでも改善していくべきかと思います。
もちろんフケが出ているのは頭皮環境が悪いというサインでもあるため、見た目以外においても何かしら問題はあるはずです。
そのような意味でも、しっかり改善していくべきでしょう。
どうしてフケが出るのか
では「どうして脂漏性皮膚炎になるとフケが出るのか」ということについて簡単に説明したいと思います。
フケの正体は、肌のターンオーバーによってできる古い角質細胞です。
肌が新しく生まれ変わるときに剥がれ落ちる角質をフケと呼ぶのです。
そのためフケが出ること自体にさほど問題はありません。
健康な人であっても、見た目では分からないくらいのフケは出ていますから。
しかし頭皮環境に異常がある場合には、この角質の剥がれが増えてしまいます。
具体的には
・頭皮が不衛生
・頭皮がダメージを受けている ・皮脂量が適切でない |
といったことにより、フケが増えることがあります。
脂漏性皮膚炎もこれらに当てはまる部分は多いですから、フケが出るのも当然と言えるでしょう。
フケを改善するには?〔やってはいけないこと〕
このフケを改善するためには、やってはいけないこととやるべきことがあります。
まずはやってはいけないことですが、日頃の生活の中にはフケを悪化させる行為があります。
フケを改善したいのであれば、これらの行為は避けるようにしましょう。
力を加えた洗髪
洗髪の仕方はフケの量を左右します。
なかにはフケを減らそうと念入りに頭を洗う人もいますが、このような行為は逆にフケを悪化させる可能性があります。
脂漏性皮膚炎になった頭皮はデリケートですから、力を加えて洗髪をすると指や爪によってダメージを与えやすくなります。
また、皮脂を取り除きすぎてしまうことも考えられます。
もちろん適当な洗髪をするのは一番ダメですが、あくまで優しく丁寧に行うようにしましょう。
力を加えるというよりは、優しく洗い、すすぎに時間をかけるというイメージのほうが良いかと思います。
整髪料・トリートメントなどの多用
整髪料をよく使う人も注意が必要です。
整髪料が頭皮に付着してしまうと、頭皮環境を悪化させます。
また、整髪料はなかなか落ちにくいため、シャンプーで洗ってもすすぎ残してしまう可能性があります。
このようなすすぎ残しも、頭皮にダメージを与え、フケの原因になりまねません。
私自身、整髪料によって失敗してきました。
詳しくは【ヘアカラーや整髪料が脂漏性皮膚炎悪化のきっかけに!私が使う代用品 】でも紹介しています。
そしてトリートメントやその他のヘアケア用品も同様に、すすぎ残しによって頭皮環境を悪化させることがあります。
整髪料はできるだけ使わないか少量に留めましょう。
そしてトリートメントはすすぎに時間をかけ、頭皮に残らないようにしましょう。
フケを改善するには?〔やるべきこと〕
続いて、フケを改善するためにやるべきことについてです。
適切な洗髪
これは当然のことですが、適切な洗髪を行うことはフケを改善する上では必須と言えるでしょう。
先ほど紹介した洗髪もその一つですが、これに加えて自分に合ったシャンプーを選ぶということが必要になります。
たとえば私の場合、脂漏性皮膚炎用の【カダソン】 というシャンプーを使っていました。
このカダソンというシャンプーは、脂漏性皮膚炎のフケやかゆみに悩む人向けに作られたシャンプーであり、デリケートな頭皮にも安心して使えます。
私には合っていたため、今でも使っています。
他には頭皮トラブル専用のオーガニックシャンプーである.N(ドットエヌ)なんかも良いでしょう。
このようなシャンプーを使えば、フケを悪化させることはほとんどありませんし、現在使っているシャンプーが合っていない人ほど、より効果を実感できるでしょう。
シャンプーに関しては【脂漏性皮膚炎で使うべきシャンプーの選び方:おすすめのシャンプー】でも詳しく紹介しているので、気になるかたは合わせて読んでみて下さい。
悪いシャンプーを使っているとフケは悪化しやいです。
特にドラッグストアなんかで売っている安価なシャンプーには頭皮に悪いものが多いので気をつけましょう。
その他、頭皮のケア
頭皮環境を改善する上で重要なのは、シャンプーだけではありません。
私はシャンプーに加えて頭皮のかゆみ用美容液「すこやか地肌」 なんかも使ってきました。頭皮用のローションもフケの改善には効果的です。
詳しくは【頭皮のかゆみや脂漏性皮膚炎に効く?おすすめの頭皮用ローションはコレ!】でも紹介しています。
他には、サプリメントの摂取なんかも私は活用していましたが、これはフケというより脂漏性皮膚炎そのものを治すために利用していました。
ただ、結果的にフケにも効果はあったと思います。
頭皮環境が良くなること自体フケの抑制につながりますからね。
サプリメントについて気になる人は、【脂漏性皮膚炎にはサプリメントが効果的?私が飲んでいるサプリはコレ】を合わせて読んでみてください。
周りからの印象を悪くしないためには
最後に一つおまけを。
フケを抑えるとは言っても、いきなり明日からフケを全て無くすというのは不可能でしょう。
なのでフケが治まるまでの対策として一つオススメしたいのは、服装に気を遣うことです。
できるだけ黒系の服は避け、白系の服を着るようにしましょう。
黒系の服と白系の服では、フケの目立ち方が全く違います。
これだけでも周りからの悪い印象をかなり防ぐことができるでしょう。
もし普段スーツを着ているのであれば、できるだけジャケットを脱ぎ、白シャツでいるというのも効果的です。
どこまで実践できるかは人によると思いますが、できる範囲でいいので服装に気を遣うようにしましょう。
脂漏性皮膚炎の治療=フケの改善
今回紹介したものの多くは、脂漏性皮膚炎の治療にもつながるので、結局は脂漏性皮膚炎を治すことが最善ということになるでしょう。
ただ、そのなかでもシャンプーや頭皮用ローションは直接フケに影響を与えるので、フケを優先的に改善したい人は、これらに力を入れてみて下さい。